レッスン02. 幼児期から英語を学ぶとどうして発音が良くなるの? 「小さい頃から英語に接すると、発音が良くなる」という言葉は時々耳にしますよねっ。 なぜ幼児期から英語に接すると発音が良くなるのでしょうか。
「小さい頃から英語を浴び続ける事で発音が身に付いてくる。」
ここで日本人の多くが 「トゥェルヴ」といった発音をします。 英語の"twelve"だって、どう見ても「トゥェルヴ」のように見えますよね。 でもネイティヴの方々は、これを「トゥェルヴ」とは言いません。 それじゃぁ外国人はどう発音しているの?
「トゥオ」 です。 一度「トゥオ」と発音してみるのも良いかもしれません。
キッズ(特に幼稚園)のクラスで子供たちとリピートする際に、私が"twelve(トゥオ)"と発音すると、
これには理由があって、幼児期で英語を発音する場合、 言い換えれば、日本語英語の発音を知らない状態で英語の正しい発音を1番最初に憶えるから、それが本来の発音として定着しやすいのだと私は感じます。
日本語という言語は、英語のスペルをそのままカタカナにしてしまう癖があり、 実際は"Literature" → 「リダチャ」 "kid"は「キィッ」に近い発音となります。
大人になるにつれて、英語のスペル・日本語で使われている発音について既にかなりの知識を持っていますので、
中学生になる頃から"water"を「ワラ」といった発音するのに抵抗や気恥ずかしさを感じはじめますので、
英会話学習の他に、
|